子供の頃、両親が仕事で夜遅くなることも多く弟のご飯を作ることがあり、美味しいと言われると嬉しい気持ちになりました。その経験があったからか16歳の時に料理の世界に入りこの世界で頑張りたいという気持ちになりましたが、修行も厳しく逃げ出すこともありました、逃げても、逃げても、この世界にもどり今の仲間と知り合うことができ、このご縁を大切にしたい、今までの人生で関わってきた全てに、この仕事を通じ恩返しをしたいという気持ちが強く芽生え、父の命日である11月10日に創業しました。「大切な仲間と人生を共にし、一緒にしあわせと笑顔を育んで行きたい」それが創業の念いです。

「和」は和食や平和の「和」からとっており、
和を重んじております。

「樹」は山の風景、
四季折々さまざまな表情を
もっております。
当店もまた一年通してさまざまな
表情を楽しんで頂きたいと
思っております。

「水」は、人・魚・野菜・生き物にとって
大切でなくてはならないもの。
当店もお客様、関連会社様、
従業員、関わる全てにとって
そういうお店でありたいと念います。
食に携わる仕事に誇りを持ち、仕事を愛し、お客様、授業員、関わる全てのため幸せと笑顔を育み、食の仕事を通して関わる全てに恩返しをしていきたい。
関わる全てとは、人だけではなく天地宇宙に存在するもの全てです。
私達は、仕事を通して、いろいろな場面があります。お食事会、接待、昼食、ときには、顔合わせ、結納後の食事、家族団欒での楽しい食事、お子様のお祝い、誕生日、長寿のお祝い、そして、法事、などそんな中、私達は、お客様が、しあわせを感じられる、笑顔になれる、愛があふれる、そういったあたたかい場の提供ができるお店を全員で創ります。
- 成長・・成功も失敗も成長と考え可能思考で前向きに取り組める人
- 関心・・関わるもの全てに関心をもち、愛をもって関わる人
- 感謝・・いま、ここに感謝のできる人
- 理念に沿った行動のできる人
迷った時、困難に出会った時こそ、理念に立ち返り行動できる人 - 相手側から組み立てることのできる人
お客様、関連会社様、従業員、関わる全ての方から
「美味しかったよ」「ありがとう」をいただけるよう努力を惜しまない人 - 人・仲間・人間味を大切に、愛をもって関わることのできる人
人はだれでも長所、短所があります。長所を認め、短所を認める
長所を伸ばし、人間力を高めることで、失敗した時の短所が人間の味に変わります。
そんな人間味のある人に自分を成長させる人 - 人間的自立(自律)
自立(自律)とは、与えられた状況を受け入れ、
その中で自らが源となってプラスの方向に働きかけていくことのできる人
- 挨拶は自分から行います。
- 挨拶は笑顔で元気よく行います。
- 仕事中はタメ口、乱暴な言葉は使いません。
- 明るくハキハキ大きな声で話します。
- お客様、上司、目上の方には敬語、丁寧語をつかいます。
- 素早く歩くことを心がけ、ダラダラ歩きません。
- 立っているときは壁などにもたれません。
- 腕組み、足組みをして話さないし聞きません。
- 話を聞くときは相手の目を見て聞きます。
- 呼ばれたら、明るく元気な声で「ハイッ」と返事します。
- 仕事と人との時間、約束を守ります。
- 常に明るく振る舞い相手に元気を与えます。
- 服装、頭髪、爪の手入れを行い常に清潔感を保ちます。
- 掃除を徹底しきれいな職場にします。
- 整理整頓を常に心がけます。
- 笑顔で対応し、お客様を大切にします。
- 店内全ての方をお客様と心得ます。
- 積極的な接客を心がけ自分を成長させます。
- 心をこめて仕事をし、より美しく提供します。
- 1秒でも早く提供し、スピードは美しさだと心します。
- 忙しくても丁寧な仕事を心がけます。
- 今ココに感謝し、求めず与えることに取り組みます。